目 次
時計回りの文化、反時計回りの文化 (1)
高野義郎 (たかの よしろう 横浜国立大学名誉教授/素粒子論)
身体をめぐる断章 その10
愚者の石の切除
小池寿子 (こいけ ひさこ 国学院大学教授)
―400年前にヨーロッパへ渡った日本の漆器―
「南蛮の箱」と「枢機卿の帽子」 前篇 / 後篇
小山真由美 (こやま まゆみ イヴレア市立P.A.ガルダ美術館東洋コレクション名誉学芸員)
教会巡りの楽しみ (9)
コセンツァのふたつの教会
浅井朋子 (あさい ともこ 美術史研究 ヴェネツィア大学日本語講師)
ペトラルカ=ボッカッチョ往復書簡(10―2)
ルネサンス交友録
近藤恒一 (こんどう つねいち ルネサンス思想史・文芸史)
《オランダ人への旅 IV》
青空の憂鬱 新発見のゴッホの手紙とテルステーフ
吉屋敬 (よしや けい オランダ在住・画家/エッセイスト)
2004年8月6日 公開
イタリア12都市物語-8
マントヴァ―ある宮廷の盛衰―
(おがわ ひろし 美術史研究)
ドイツ美術はなぜ「醜い」か
秋山聡 (あきやま あきら 東京学芸大学教育学部助教授)
文化広報誌 『SPAZIO』 のページへ戻る
|