働き方改革の推進

多様な働き方ができる職場環境づくり

NTTデータ ルウィーブは、人材の確保や生産性向上に向けた取り組みの一環として、ワークライフバランスに重点を置き、日々働き方の変革を進めています。性別や年代を問わず、働きやすい環境づくりを目指します。

| 女性活躍推進施策

女性がより働きやすい環境になるよう、2025年に向けて積極的に取り組みます。

【行動計画期間 2020年4月1日~2024年6月30日】
項目 目標 行動計画
女性管理職 管理職に占める女性の割合
10%以上
<2020年4月~>
  • 高度な専門スキルを発揮し組織に貢献する人材を処遇するため、プロフェッショナルグレードを新設。
  • 社員における女性社員の比率10%を目標とする。
労働時間 フレックス勤務社員の比率
一般職で80%以上
<2020年4月~>
  • 一般職の裁量労働の社員をフレックス勤務へ変更する。
  • <2020年8月~>
  • フレックス勤務のコアタイムを廃止し、勤務実態に合わせて活用しやすい勤務制度とする。
年次有給休暇の取得率 時間休含まず年度新規付与分
に対して70%以上
<2020年8月~>
  • 本部ごとに毎月全社員の有給取得日数を連絡、取得促進を行う。
  • <2021年4月~>
  • 目標未達の場合は、年間の年次有給休暇取得日数の目標の引き上げを実施。
【女性活躍推進状況 調査データ】
分類 現状 調査期間
女性採用比率 36.7% 2021年度
女性労働者比率 28.4% 2022年6月1日時点
女性管理職比率 9.1% 2022年6月1日時点
女性管理職数 13人 2022年6月1日時点
育児休業取得率 女性100% 2021年度
平均残業時間 27.12時間 2021年度
【その他 調査データ】
分類 現状 調査期間
中途採用比率 55% 2019年度
52% 2020年度
64% 2021年度

女性活躍推進法について

女性活躍推進法は、女性の職業生活における活躍の推進に関する法律です。働く場面で活躍したいという希望を持つすべての女性が、その個性と能力を十分に発揮できる社会を実現するために制定されたもので、国・地方公共団体・企業が一体となった取り組みが必要とされています。

| 次世代育成支援施策

当社は、次世代認定マーク(くるみんマーク)を取得しています。
2020年9月4日付で厚生労働大臣より2度目の「くるみん認定」を受け、2つ星のくるみんマークを取得しました。
引き続き「仕事と家庭の両立」「仕事と子育ての両立」を支援する職場環境の整備に取り組んでまいります。

2020年8月からは新たな行動計画を定め、男性の育児休業の促進や、ワーク・ライフ・インテグレーション(仕事とプライベートの両立と質的向上を図る)を目指し、働き方改革を推進しています。

行動計画期間 2020年8月1日~2024年7月31日
行動計画目標 1 計画期間中の男性の育児休業取得を8名以上とする
  • 2020年10月~ 子供が生まれた社員に対して、育児休業取得を推奨する。
2 フレックスタイム制度の弾力的運用
  • 2020年12月~
    フレックス勤務のコアタイムを廃止し、ライフワークバランスに応じた柔軟な勤務ができる制度にする。
3 年次有給休暇の取得率 時間休含まず年度新規付与分に対して70%以上
  • 2020年8月~ 本部ごとに毎月全社員の有給取得日数を連絡、取得促進を行う。
  • 2021年4月~ 目標未達の場合は、年間の年次有給休暇取得日数の目標の引き上げを実施。

次世代育成支援対策推進法について

次世代の社会を担う子どもが健やかに生まれ、育成される環境の整備を図ることを目的とした法律です。
働き方の見直しによる仕事と生活の調和(ワークライフバランス)の実現が重要な課題の一つとなっており、国・地方公共団体・企業が一体となった取り組みが必要とされています。

当社は、引き続き「仕事と家庭の両立」「仕事と子育ての両立」を支援する職場環境の整備に取り組んでまいります。

| 健康経営の推進

当社は、NTTデータの健康経営の基本方針に基づき、健康経営の取り組みを推進しています。
NTTデータ健康経営推進

また、経済産業省より健康経営優良法人にも認定されています。
【健康経営の推進状況】
分類 現状 調査期間
定期健康診断受診率 100% 2021年度
ストレスチェック受検率 89.1% 2021年度
平均年次有給休暇取得率 62.0% 2021年度
平均勤続年数 11.1年 2021年度